11月15日から始めってました猟期も3月15日で終わり!
ウチのチームも本日で今季
終了となりました。
きょう山で、ふと木を見上げると
谷を境に、左が全部ヒノキ
右が全部スギの木
なんという見事な対比
そして、すごいスギの木の量
花粉症の人には卒倒しそうな風景ですな・・・
標識も見ると、国有林でした。
余談だけど、
この樹木図鑑とってもオススメ!
いろいろ見比べてみたんだけど、木の表皮とか、葉で何の木か
ものすごく分かりやすく紹介されてて便利。
(猟で木を見分ける必要があったり、焚き木見分けたりで勉強してます)
みんなで食べる昼食も、ポカポカ陽気でフィニッシュには最高♪
ほんと田舎生活を満喫しておりますw
ジョニーも毎週、
無欠席で良く頑張った!
と自分褒め。
そして、色々と緊張することも多いので、ホッともしてもいます。
残すは、お寺での供養祭と、失敗談をアテにした打ち上げです。
今季は全国的な異常事態な程、シシが猟れない
しかも我々のテリトリーでは、猟期前の駆除で350頭も猟られてしまいました。
自治体から費用も出ることから、ほとんどワナでごっそり猟られてます。
我々、猟期に活動する巻狩りハンターにほとんど残ってない
異常事態・・・・・
それでも、良かったかな!
ウチのチームは、賑やかにワイワイ。
ジョニーも、シシを追う犬の吠え声が近づいてきて、
来る!来る!
と、アドレナリンの放出で満足です。
特にウチのチームは、お金目的の人は入れない事になってるのです。
猟れたら、皆で捌いて、その日に参加した人で平等にお肉を分けるだけ。
お肉を売ってはダメです。
シシと人間の知恵比べをするだけです。
恵まれてます(^^♪
なので、今季のような場合でも、目くじら立てることはなくって
ほんとありがたいな~
犬に付いてるGPSも、皆ぜんぜん頼ろうとしません(^_^;)
ジョニーだけコッソリ見てますw
でも、犬の回収をする時に、いよいよ見つからない時は、最後に頼ります。
今年も、こんな子がいました・・・
「助けて~~~~~」
GPS画面で、ぜんぜん動かなくなってるのが、どうしても気になって
ジョニー単独で犬を探しにいきました。
極寒の水の中
発見がもっと遅かったらと思うと、ハイテクもいいものだと思った次第です☆
そして今季最大のニュースいえば
MY軽トラックを持つことになった事
自分の中では、かなり衝撃的でwww
まさか自分の軽トラ!
(猟期が終わったら、何に使おうかと悩み中です)
いっつも、親方の軽トラに同乗させてもらってたんですが
その親方が、軽トラをくれました(^^ゞ
さーー、自分で猟場を走りまくるとなると
絶対、道がわからんわーーーー(^_^;)
そして、無線であっち行け、こっち行けという話しになるんだけど
その場所名が、まるで暗号
ぜったい
軽トラ遭難するわwww
そこで、ちょっと軽トラをハイテク化w
いろいろ苦悩した結果、とっても素晴らしいガジェットに落ち着いた。
それは、
GALAXY NOTE と ドコモの通信SIM
地図アプリにAlpineQuest
この前年は、山中の迷子帽子に、iPhoneとMotionXという地図ソフトを使ってたのだけど
ソフトバンクの電波は、山の中では全く使えず・・・
ドコモのWI-FIルータも同時携帯で、なんとかしのいでいたのです。
MotionXという地図アプリが、とっても良いのに、残念!!って思ってたら
このAndroidの地図アプリにAlpineQuestが更に100倍良かった♪
はい、山TIPS
その1
ドコモの電波と、地図アプリに
AlpineQuest最高
山に行く方、ぜひぜひ使ってみてください。
軌跡管理とか、ポイント管理とか、めちゃくちゃ良いですよ(^^♪
必要とする人には、踊りだしたくなるほど便利で使えます。
その2
木の下の方が白く(ドロが付いてる)なってたら
かなり頻繁にシシが徘徊してます。
山登りした時とか探してみてください。
その3
登山靴も良いけど、
林業用スパイク付き地下足袋
最高です!
めちゃんこ登れますよ♪
その4
美味しいシシ肉の条件
鉄砲で仕留めたヤツで、体重÷20時間(100キロなら5時間)
清流でしっかり血抜きをされたヤツを、ぜひ食してください♪
ジビエ嫌いにならないためにも、買う時とか、もらう時に、
できれば確認してみてくださいね!
さて、
猟はまた11月15日までお休み!
5月のダイビングシーズン到来までの春のフリータイムとなったので
とりあえずの宿題:
1.早明浦ダムにカヌーを漕ぎにいく☆
2.四万十川キャンプ場というところでキャンプして、カヌーで沈下橋をくぐる
3.仁淀川を漕ぎに行きたい
4.恒例のGWキャンプ
5.猟期意外は乗らなくなってしまう軽トラの使い道を考える