ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ジョニオ
ジョニオ
冬はハンティング
夏はダイビング
春と秋にゆるーいキャンプと、バリバリのキャンパーではないのですが、アウトドアへの欲求は最大級。
日々、キッチンとインドアでいざという時のアウトドアへ向けて妄想活動しています☆
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月12日

猟期も終わり!まとめ&ちょと山のTIPS

11月15日から始めってました猟期も3月15日で終わり!
ウチのチームも本日で今季終了となりました。



きょう山で、ふと木を見上げると

谷を境に、左が全部ヒノキ
右が全部スギの木
なんという見事な対比
そして、すごいスギの木の量

スギの木

花粉症の人には卒倒しそうな風景ですな・・・
標識も見ると、国有林でした。



余談だけど、
この樹木図鑑とってもオススメ!
いろいろ見比べてみたんだけど、木の表皮とか、葉で何の木か
ものすごく分かりやすく紹介されてて便利。

(猟で木を見分ける必要があったり、焚き木見分けたりで勉強してます)

樹木図鑑



みんなで食べる昼食も、ポカポカ陽気でフィニッシュには最高♪
ほんと田舎生活を満喫しておりますw



ジョニーも毎週、無欠席で良く頑張った!
と自分褒め。

そして、色々と緊張することも多いので、ホッともしてもいます。



残すは、お寺での供養祭と、失敗談をアテにした打ち上げです。


今季は全国的な異常事態な程、シシが猟れない
しかも我々のテリトリーでは、猟期前の駆除で350頭も猟られてしまいました。
自治体から費用も出ることから、ほとんどワナでごっそり猟られてます。

我々、猟期に活動する巻狩りハンターにほとんど残ってない異常事態・・・・・



それでも、良かったかな!
ウチのチームは、賑やかにワイワイ。
ジョニーも、シシを追う犬の吠え声が近づいてきて、

来る!来る!
と、アドレナリンの放出で満足です。


特にウチのチームは、お金目的の人は入れない事になってるのです。
猟れたら、皆で捌いて、その日に参加した人で平等にお肉を分けるだけ。
お肉を売ってはダメです。



シシと人間の知恵比べをするだけです。
恵まれてます(^^♪

なので、今季のような場合でも、目くじら立てることはなくって
ほんとありがたいな~

犬に付いてるGPSも、皆ぜんぜん頼ろうとしません(^_^;)
ジョニーだけコッソリ見てますw




でも、犬の回収をする時に、いよいよ見つからない時は、最後に頼ります。

今年も、こんな子がいました・・・
「助けて~~~~~」



GPS画面で、ぜんぜん動かなくなってるのが、どうしても気になって
ジョニー単独で犬を探しにいきました。
極寒の水の中
発見がもっと遅かったらと思うと、ハイテクもいいものだと思った次第です☆



そして今季最大のニュースいえば
MY軽トラックを持つことになった事
自分の中では、かなり衝撃的でwww
まさか自分の軽トラ!

(猟期が終わったら、何に使おうかと悩み中です)

軽トラ

いっつも、親方の軽トラに同乗させてもらってたんですが
その親方が、軽トラをくれました(^^ゞ

さーー、自分で猟場を走りまくるとなると
絶対、道がわからんわーーーー(^_^;)

そして、無線であっち行け、こっち行けという話しになるんだけど
その場所名が、まるで暗号

ぜったい軽トラ遭難するわwww



そこで、ちょっと軽トラをハイテク化w





いろいろ苦悩した結果、とっても素晴らしいガジェットに落ち着いた。

それは、

GALAXY NOTE と ドコモの通信SIM

地図アプリにAlpineQuest





この前年は、山中の迷子帽子に、iPhoneとMotionXという地図ソフトを使ってたのだけど

ソフトバンクの電波は、山の中では全く使えず・・・
ドコモのWI-FIルータも同時携帯で、なんとかしのいでいたのです。

MotionXという地図アプリが、とっても良いのに、残念!!って思ってたら



このAndroidの地図アプリにAlpineQuestが更に100倍良かった♪



はい、山TIPS

その1

ドコモの電波と、地図アプリにAlpineQuest最高

地図アプリ

山に行く方、ぜひぜひ使ってみてください。

軌跡管理とか、ポイント管理とか、めちゃくちゃ良いですよ(^^♪
必要とする人には、踊りだしたくなるほど便利で使えます。




その2

木の下の方が白く(ドロが付いてる)なってたら
かなり頻繁にシシが徘徊してます。



山登りした時とか探してみてください。




その3

登山靴も良いけど、

林業用スパイク付き地下足袋

最高です!

めちゃんこ登れますよ♪

林業用スパイク付き地下足袋




その4

美味しいシシ肉の条件

鉄砲で仕留めたヤツで、体重÷20時間(100キロなら5時間)
清流でしっかり血抜きをされたヤツを、ぜひ食してください♪

ジビエ嫌いにならないためにも、買う時とか、もらう時に、
できれば確認してみてくださいね!





さて、

猟はまた11月15日までお休み!


5月のダイビングシーズン到来までの春のフリータイムとなったので

とりあえずの宿題:

1.早明浦ダムにカヌーを漕ぎにいく☆

2.四万十川キャンプ場というところでキャンプして、カヌーで沈下橋をくぐる

3.仁淀川を漕ぎに行きたい

4.恒例のGWキャンプ

5.猟期意外は乗らなくなってしまう軽トラの使い道を考える






  


Posted by ジョニオ at 22:22ハンティング

2012年11月30日

猟期始まっておる♪ 獲ったどぉー


今季も猟期が始まっとります!

1ゲーム目が終わって、井戸端会議。

ゲームが盛り上がると、話も白熱します(^O^)





そして、今回はチームの勝ち!

獲れたぞ♪




冬キャンか、川めしで食べたいな(^^♪

ただいま、冷凍熟成中☆

  

Posted by ジョニオ at 23:59ハンティング

2012年11月21日

チョロQレースみたい♪

軽トラックがたくさん集まりましたよ!!

軽トラック集合


山をブイブイ駆けまわる姿は、まるで

チョロQレースみたい

可愛らしいのです♪♪


この日は9台集まりましたが、軽トラのオフ会というわけではないんです。



だんだん、体中の筋肉痛が出てきました(^_^;)



そう

とうとう今季も始まりました!

ハンティング







相変わらずオレンジが目にしみます(笑




ほんとは、もっとブリティッシュスタイルに渋くしたいのだけど

目立たないとね!

撃たれるのも困るしwww




昨年、発信機との相性で、すこぶる調子の悪かった

GPSで犬を追跡できる端末ですが

調整に出したおかげで、快調!




先導犬の位置もバッチリわかって、

こりゃーーイイ!!



さーーーデカイの獲るぞ!!

と・・・・

今回は、小さいイノ君しか獲れませんでした



来週は、デカイの獲るぞ!!

  

Posted by ジョニオ at 15:42ハンティング

2012年04月11日

イノシシ供養

猟期が終わりますと、イノシシ猟のメンバーが集まりまして

お寺で、いただきました鳥獣の供養をしてもらいます。




これで猟の締めくくり

この後に、打ち上げ宴会をしまして♪

逃してしまった大物や、失敗談で爆笑の渦となりますwww

今年も貴重な経験をさせてもらって、みんなに感謝。

  


Posted by ジョニオ at 15:15ハンティング

2012年03月13日

マタギがお尻にぶらさげてる尻皮って何か知ってる?

この5年間、ずーーーっと欲しいと思っていたモノ

マタギの尻皮

お尻の部分に、ぶらーーんとぶら下げてるフワフワなアレです。


本日、今季 イノシシ猟の最終日ですが

先輩からいただきました!


早速、ジョニーのオケツに付けて山へ出ましたが、

どうですか!?

マタギの尻皮

ほんまに、超×100倍うれしいです(^_^)


このフワフワボンボン、何のための物か知ってますか?

その昔、ジョニーは先輩に質問するまで、まったく不明だったんですが、


ジョニー「そのお尻の毛皮は何なんですか?」

先輩「座る時の座布団じゃ!

ジョニー「なるほど」

先輩「どこでも座れるしのー、汚れてもパンパンって叩いたらすぐ綺麗になるんじゃ

ジョニー「なるほど」



それから4年

とうとうジョニーもお尻に毛皮をぶら下げる日がくるとは!!

格好だけだけど、ちょっぴり一人前になった気分。



この尻皮

山登りとかにも便利らしいですよ!

キャンプとか、野遊びにもいいかも。

見た目、かなりインパクトありますが(笑



ちなみに、本日の感想としては

・ぶら下げてるだけで、お尻がポカポカする。

・地面に座っても冷たくない。

・イノシシにお尻から突かれても、大丈夫な気がするw




あっ、ちなみに今日は、距離5メートルでイノシシと見つめ合ってしまった(^_^;)

銃を構える間もなく、イノシシはクルっと180度Uターン

シダの中に消えたっきりドロンです。

あー驚いた(>_<)









  


Posted by ジョニオ at 21:18ハンティング

2012年03月06日

イノシシと目が合ってしまった

残すところイノシシが獲れる猟期は9日間ポッキリとなりました。

このウチ、参加できるのが2日間だけのジョニーです☆

その貴重な1日が本日。

気合いだけは十分ですよ!

ダットサイト




本日はイノシシが待ち伏せを、うまいこと抜けまして、大逃走

あとは犬を回収しなければいけません。


犬はイノシシを追いかけて、はるか彼方へ!


どうやら大きな山を越えてしまったようで、

隣の県まで探しにいくことになりました(^_^;)


探すこと2時間!

無線からは、まだ犬が追いかけている時の鳴き声が大合唱。

ワオーン!クオーン!

近い!

運転しながら、犬をさがしていると



デカイ黒いものと、バッチリ目が合って車を止めてしまった・・・


えっ?、イノシシ 「メスの60キロ、超美味しそう♪」


見つめ合うこと3秒(*^_^*)


なぜ車を止めてしまったんだジョニーーーw

おまえアホやろーーー

(意外すぎる遭遇に固まってしまったようです)


うぅぅぅ、銃に弾入れてないし・・・

見なかったことにして、そろっと車を発進


弾を込めて、もどりましたが

そりゃ、いないわなw


残念でした~~~~(T_T)


それにしても、猟犬の追跡能力はスゴイですね!




ちょっとTIPSを。

猟で使っている人をまだ見たことがないんですが

タクティカルスリングという、銃の負環

めっちゃんこ便利です。



普段は、背中に斜めに忍者担ぎができるんですが

いざ、戦闘態勢の時は、前に担いで、クリップを外すと

体の前へ、ブラーーーンと下げておけます。

タクティカルスリング




ずっと重い銃を持っていなくて良いので、ほんと助かる。

手を添えておけば、すぐ撃てる構えにできます。

タクティカルスリング

なぜ、皆さん使ってないんだろう?









  


Posted by ジョニオ at 23:15ハンティング

2012年03月02日

もうすぐ誕生日!といえば銃の更新たいへん・・・

え~4月が誕生日の、こんばんは!ジョニーです♪

誕生日といえば、色んな免許関係の更新多いですよね!

今年手続きしなきゃいけないのが、

この中のベレッタ上下2連銃

一番右のクレー射撃用のやつです。




クレー射撃もご無沙汰しているので、ほっとんど使えてないのですが

更新はしないと。

銃は一丁ずつ、3年ごとにこれをしないといけないのです。

ほんま、大変ですよ!


ちなみに、これ意外に3年ごとの鉄砲所持の講習もあるし

3年ごとの狩猟免許の講習もあるし

毎年、銃検といって、持っている銃を全部警察に持って行って検査してもらうっていうのもあります。


ほんま、大変、大変、、、、


今回取ったり、書いたりしないと行けない書類が、こんなたんまり



ひぃ~~~~


精神系の病院に行って、イッてしまってないかの診断も受けないといけません。

あ~~大変、大変


今から猟銃持とうと思う方

これら、もろもろいろんな事を納得してからの方が良いですよ



  

Posted by ジョニオ at 20:36ハンティング

2012年02月21日

イノシシ喰おう!本日はハンティングDAY!

先週、先々週と2週も続けて雨で中止でした。

イノシシ猟

きょうはできましたよ!

レミントン マリンマグナム



本日のお肉は、ちょっと残念ながら、またまたオスですが

一番のご馳走

ほほ肉♪、トロ肉♪、

分け前にいただきました。

一頭から、ほんのチョットしかとれないお肉なので

超ウレシイ(^_^)

イノシシの顔の部分から取れます!

イノシシ




そして、さらに本日どっと持って帰ってきたのが

前回のイノシシ肉を冷凍していたのを、スライスしまして

ガッツリ持って帰ってきました!

お鍋に、すき焼きに、焼き肉に、何してもウマイですよ!

コラーゲンをたっぷり吸収して、お肌プルプルになろうと思います☆

つくづく、大きめの冷蔵庫に新調しといてよかった♪

イノシシ肉スライス




でもオフシーズンにも食べたいので、もっと入る専用の冷凍庫が欲しいな。

ふ~~~ん(^_^)冷凍庫って安いんだね!













  


Posted by ジョニオ at 21:37ハンティング

2012年02月14日

あると便利なハンティングギアまとめ

下手くそさと、未熟さはハイテクでカバーする?? (^_^;)


SIGHTRONタスコ ダットサイトMD-33 Ver.2 R395A

SIGHTRONタスコ ダットサイトMD-33 Ver.2 R395A
価格:49,376円(税込、送料別)









     









     



こちらの地域は明日の2月15日で鴨猟の期間が終了です。

11月15日にはじまってからの3ヶ月間

あっという間に終わってしまいます。


イノシシ猟は3月15日までなので、あと1ヶ月。

たった1ヶ月か・・・

貴重な残り期間だというのに、先週も本日も雨で中止となりました。


ほんとは、今日もイノシシ獲ったどーーーーー!

っていう記事を書きたかったのだけど、うまくはいかないものですね。


気持ちだけは本日ハンティングモードなので、

「あると便利なハンティングギアまとめ」のご紹介



まずは、この赤い感じが怪しいスコープみたいなヤツ

●ダットサイト

私ジョニー的に、これは必須!

ダットサイト

まだまだ付けてる人は少ないですが

ほんと便利なので超オススメです。

望遠スコープみたいですが、望遠機能はありません。

拡大なしの1:1の映像です。

覗くと赤い点が明るくが浮かんでいまして、この赤い点のところに弾が飛んでいきます。

あせって銃をしっかり構えられなくても、獲物と赤い点が合っていれば弾が当たるという

私みたいなへたっぴには絶対必須なギアです。






●手ぶれ補正機能付き双眼鏡

ニコンのスタビライズ双眼鏡

これは鴨猟の時に便利です。

高倍率な双眼鏡ですが、手ぶれ補正機能を装備してるので

そりゃもう、めちゃめちゃ良く見えます。

カモをじっくり観察したり、カモの種類を見分けるのに大活躍。

まだ未経験ですが、夜空の星の観察にも良いみたいですよ!

ぜひキャンプでも使ってみたいなと思ってます。






●レーザーレンジファインダー

レーザーレンジファインダー

これもカモ猟用に必須です。

獲物までの距離を測ります。

なかなか目視だと、距離感なんてえらくいい加減なものです。

距離測定はハイテクに限る!







●ガーミンのハンディGPS

ガーミンのハンディGPS

これはイノシシハンティング用です。

ちょっと方向音痴気味な自分にとっては、イノシシ猟で山にはいると

このGPSなしで帰ってこれません。

実はお恥ずかしいお話なのですが、ほんと何度迷子になったか・・・

特に道なんて無いことがほとんどなので、ちょっと山を下りる方向間違ったりすると

とんでもない所に出てしまいます。

頼れるものには頼りましょう!









●スパイク付き長靴

スパイク付き長靴

これはカモ猟用です。

イノシシ猟には、スパイク付きの地下足袋を使います。

カモ猟は、獲物の回収に川の中とかに入ることも多いので

この長靴タイプが、かなり活躍度高いです。








●遠赤防水防寒軽量パンツ

遠赤防水防寒軽量パンツ

これハンパ無く、暖かいです!

ハンティングに限らず、寒い時期のキャンプとか、何かのアウトドア活動に超オススメ。

皆さんおなじみのロゴスで発売されています。

かなりモコモコな感じなんですが、ほんとはいた途端に温かいですよ!




以上、きょうは「あると便利なハンティングギアまとめ」でした。



あと1ヶ月の間に、もうちょっとイノシシ肉のストックを作りたい!

イノシシ肉スライス







SIGHTRONタスコ ダットサイトMD-33 Ver.2 R395A

SIGHTRONタスコ ダットサイトMD-33 Ver.2 R395A
価格:49,376円(税込、送料別)









     









     





  


Posted by ジョニオ at 21:47ハンティング

2012年02月08日

キッチン炭焼きで

寒くって、なかなか野外お料理ができません。

冬キャンパーの方は、ほんとすごいな~ニコッ

とうとうバーベキューグリルをキッチンに持ち込んでしまいました。

鴨の胸肉を炭火網焼き中です!

キッチンで炭火焼き

今まではフライパンでローストするだけだったんですが、

ある日、炭火レストランで味わった鴨料理が旨かった!

「このコリコリの食感は何?」

鴨胸肉の皮を炭火でカリカリに焼くと、この食感になると教わったために

キッチン炭火をすることになりました。


ガスレンジの上に、BBQグリルを置いてっと・・・

室内えらいことになるかな? と心配したものの

換気扇の下なら、大丈夫でした!



カリカリっとした皮に焼き上がり♪

バルサミコソースでいただくと、絶品バカウマです。

鴨胸肉のロースト






この鴨肉は、川で仕留めました!

真鴨(マガモ)通称ではアオクビというやつです。

マガモ






イノシシと同じで、鴨も仕留めたら、できるだけ早く処理します。

自分の場合は、すぐに腸出し。

レミントンの鳥ハンティング用のツールを使いまして

お尻から腸を出してしまえば、いいお肉にたもてます。

腸出し





そして、自宅にもどってから食べる用の内臓を出します。

砂肝とハツ(心臓)、レバーです。

砂肝とハツ(心臓)、レバー

この3つは、当日中の新鮮なうちにすぐ食べてしまいます。






ただ今季から、食べる前に一応、放射能チェックはしてます。

鴨は渡り鳥ですから、遠くから飛んでくるわけで

もしかして、もしかしたらと心配でもあります。

肉をチェックするわけではないので、気休めなのは十分わかってても

何もしないよりはいいかなとチェックしています。

ガイガーカウンター







メインの鴨のお肉は、すぐに食べちゃダメです。

羽毛が付いたまま、1週間~10日間ほど冷蔵庫で熟成させます。

この寝かすことで、肉のタンパク質がうま味成分に変質します。


あと、血抜きもしちゃダメです。

鴨だけは、血抜きをしないのです。

鴨肉は、血も味わいの内なのです。


羽毛に殺菌作用があるので、毛がついたまま熟成させます。

あと、熟成前に毛を抜いちゃうと、せっかくの皮がヨレヨレになっちゃいます。






長~いこと待って、やっと熟成ができたら

一番たいへんな作業

「毛抜き」

ムクとも言います。

毛抜き



抜ききれないうぶ毛は、後でバーナーで焼いちゃいます。

やっかいなのが、生えかけの羽毛

これ、なかなか抜けないので、ピンセットを使うようよくススメられてますが

ピンセットじゃなくて、コレがいいです。

ラジオペンチ

毛抜きにラジオペンチ






そして、皮を綺麗にできたら、胸肉、手羽、モモとお肉をとります。

何と言っても、メインは胸肉

これができあがると、めっちゃ嬉しい。 ん~~長い道のり

鴨の胸肉

長い道のりついでに、もう一手間かけます。

このように、塩麹を塗ってやって、もう数時間待ってあげましょう。


塩麹をつかうと、ただでさえ熟成されたお肉から、更にうま味成分が出てきます。

塩麹オススメです!








胸肉以外の、手羽とモモとガラは、ジョニーの場合スープに

グツグツと煮込んでしまいます。

鴨煮込みスープ

とってもいい出汁がでるので、これで野菜スープにしてもいいし

ラーメン入れて食べるのも最高です!








塩麹、めっちゃオススメです!











  


Posted by ジョニオ at 15:41ハンティング

2012年02月07日

あるじゃん!生クリーム缶

紙パックとかで売ってる生クリームって、賞味期限がすっごい短いですよね。
なかなか買い置きしておけなくて、なんだか不便。

そしたら、良いのがあるじゃん!
いただき物ですが、生クリームの缶詰め

生クリーム缶詰め





うひょーー! これはいい♪

生クリームがあるとですね。

これが作れるんです!

ジョニーのなんちゃってボルシチ。 さっそく昨日のディナーに作りました。

なんちゃってボルシチ






ポイントは、仕上げにトッピングする生トマトと、生クリームぐるぐるかけ

生トマトと、生クリーム

特に生クリームはお味に必須なので、いつでも使えるのはありがたいです。




そして、今回はお肉にイノシシのバラ肉を使いました。

はい、一度圧力鍋で前調理した、このとろっとろのイノシシ肉

これがほんとやみつきの美味しさで、ねばっとして、ねっとりとした食感がたまらん!

イノシシのバラ肉

もちろん、よく処理されて綺麗に血抜きされたイノシシ肉は、臭みなどまったく無し。

そしてこの脂身はすごいんですよ。

低脂肪、低カロリー、コラーゲンたっぷり。

しかもコレステロールを下げる効果まであるのですから、脂身いっぱい食べたい人には夢の食べ物です(笑



私ジョニーも脂身大好き人間なので、この猪バラブロックを

猪バラブロック


ザクザクとサイコロ切り! がっぽがっぽと放り込む♪

猪肉

煮込む時は、このくらい大きく切った方が美味しいですよ!

ただこのお肉はオス90キロ級なので、焼き肉にするとちょっと硬いですから

もう少し小さめ、薄めが良いです。








そして、このお肉の元








はい、こちらが先週獲りましたオスの90キロイノシシ

Kトラの横幅いっぱいくらいです。(モノクロ処理してます)

イノシシ




美味しくいただくために、最初に大切なのが、仕留めたらすぐに心臓から血抜きします。

(モノクロ処理してます)
イノシシ





このイノシシを山の中から出すのが、さー大変! 翌日は全身筋肉痛間違いなし。

さー引き出すぞ!

(モノクロ処理してます)
イノシシ





大人4人がかりで、ようやく道路際まで出せました。

ふーーーっ、ここからKトラに載せてから、もう一仕事

(モノクロ処理してます)
イノシシ






清流の川まで運んでいって、内臓出し

そして、ボチャンと川に漬けて、更なる血ぬきをします。

この冷たい清流の水で、イノシシ肉の毛細血管が縮小することで

より血抜きができて、美味しいお肉になります。

(モノクロ処理してます)
イノシシ






そして、そして、もう一仕事

バラします。

ほんと美味しいもの食べる道のりは大変。

(モノクロ処理してます)
イノシシ






撃ち込まれた猟銃の弾は、こんなぺったんこになってしまいます。

スラッグ弾






気温も下がってきて、山の中は極寒ですが

美味しいもの食べたいジョニーはがんばります!

今年はこのネックウォーマーにすっごく助けられてます。

スキー用のものより、めっちゃ長い。

耳と後ろ頭まで隠しても、首はまだぬくぬくです。

超オススメです。






ほんま山の中で耐えられるネックウォーマー






バッテリー長持ち、感度良好のハンディ無線機&マイク&好感度フレキシブルアンテナ





超便利な生クリーム缶詰め

冨士 生クリーム乳脂肪20% (380g×24缶)

冨士 生クリーム乳脂肪20% (380g×24缶)
価格:10,560円(税込、送料別)

冨士 生クリーム乳脂肪20% (160g×12缶)

冨士 生クリーム乳脂肪20% (160g×12缶)
価格:2,760円(税込、送料別)

冨士 生クリーム乳脂肪20% (80g×12缶)

冨士 生クリーム乳脂肪20% (80g×12缶)
価格:1,560円(税込、送料別)



  


Posted by ジョニオ at 20:45ハンティング